「わこつ」とは?
「わこつ」という言葉は、「枠取りお疲れ様」というフレーズから生まれたネットスラングです。
「枠取り」とは、ニコニコ生放送で放送枠を予約することを指し、予約完了を迎えた配信者に対して、視聴者が感謝や敬意を表す際に用いられる言葉です。
この略語は「枠取りお疲れ様」から来ており、「お」を取り除いて発音しやすくしています。
「わこつ」誕生の経緯
始めはニコニコ生放送で使われ始めましたが、その後ツイキャスやYouTubeなど他の配信プラットフォームで使用されるようになり、広くネット文化の一部として定着しました。
ただし、近年ではあまり使われなくなり、「死語」とも呼ばれることがあります。
「わこつ」の起源と歴史
この言葉が初めて使われたのは2007年頃で、ニコニコ動画の派生サービスであるニコニコ生放送の開始と時を同じくしています。
当時は放送枠が限られており、枠取りは激しい競争がありました。
このような状況から、「わこつ」という言葉は放送者に対する感謝や尊敬の意を表すために使用されました。
しかし、時代の変化と共に「わこつ」の使われ方や意味も変化しています。
「わこつ」が死語とされる理由
「わこつ」が死語とされるようになった主な理由は以下の三つがあります。
- 枠取りの難易度低下
ニコニコ生放送は2010年に有料会員制を導入し、枠の争奪戦が和らぎました。
また、他の配信サービスでは枠取りが不要な場合も多く、その結果、「わこつ」の必要性が低下しました。 - ニコニコ生放送の人気減少
元々ニコニコ生放送の文化であった「わこつ」は、YouTubeやツイキャスといった他のプラットフォームの登場や、コンテンツの多様化、高品質化が進む中で遅れをとり、人気が減少しました。
これにより、「わこつ」を使う機会も減少しました。 - 新しいスラングの登場
時代と共に新しいスラングや表現が生まれ、「おつかれさま」「おつ」「お疲れ」などの新しい挨拶表現や、「草」「草生える」「w」などの略語が人気を集め、これにより「わこつ」の使用頻度が下がりました。
これらの理由から、「わこつ」は徐々に使用されなくなり、結果として死語とみなされるようになりました。
ニコニコ生放送でよく使われるインターネットスラング
ニコニコ生放送で使われているスラングとその意味をご紹介します。
コテハン
コメント時に自分のハンドルネーム(ニックネーム)を使用すること。これによって放送者と視聴者のコミュニケーションがスムーズに行われます。
アンケ
放送者が視聴者からフィードバックを得るために行うアンケート。投票形式で意見を集めます。
タイムシフト
放送が終了しても「予約する」ボタンを利用して後からコメントを残しながら視聴する機能。
枠取り
放送するための枠を事前に予約する行為。
この挨拶として「わこつ(枠取りお疲れ様)」が使われます。
枠伸ばし
放送の時間を計画より長く延長すること。
この挨拶として「わこつべ(枠伸ばしお疲れ様)」が使われます。
コミュ
放送者が作るコミュニティのこと。「コミュニティ」の略で、視聴者との交流や過去の放送の情報共有が可能です。
コミュ限
コミュニティに属する視聴者だけが見ることができる放送。
草
笑いを表す言葉。
「w」を多用すると草が生えているように見えることから来ています。
過去に流行ったが現在は使われないネットスラング
あの言葉、聞いたことあるな〜というような、過去に流行ったネットスラングをご紹介します。
今北産業
新しくスレッドに参加した人に情報を簡単に説明する言葉。
「今来た三行」の当て字。
香具師(ヤシ)
「あいつ」「奴」といった意味で使われる言葉。
元々は祭りで屋台を出す人を指す言葉から。
もちつけ
「落ち着け」と打ち間違えたスラング。
ノシ
手を振る動作を表す顔文字。主に別れの挨拶に使われます。
安価(アンカ)
ネット掲示板での返信を指す言葉。
元は「アンカー」の当て字。
ネ申(カミ)
「神」という意味で、何かが素晴らしいときに使われるスラング。
キボンヌ
何かを願う時に使われる言葉。
2000年のシドニーオリンピックの金沢イボンヌ選手の名前をもじっています。
〜なう
現在何かをしている状態を示す言葉。「now」から。
キター!
何かが起こった際の驚きや期待を表現する。
アスキーアート「キタ━━━━ (゜∀゜)━━━━ッ!!」の省略形です。
まとめ
「わこつ」という言葉は一部で死語とされていますが、まだ使われている場所もあります。
この言葉はニコニコ生放送などのネット文化の進化の過程でどのように使われ、変化してきたかを示しています。
ネット文化の多面性を理解するために、これらのスラングの背景や歴史を学び続けることが大切です。