中学生の保護者が記入する進路希望調査の保護者欄の書き方の例文と注意点

  • URLをコピーしました!

「進路希望調査の保護者欄には何を書けばいいの?」

「子どもの進学について、保護者としてどのように意見を反映させればいいか教えてほしい!」

「具体的な記入例を見たいです。」

中学生が高校進学を控えると、進路希望調査を提出する時期がやってきます。

最近はこの調査に「保護者の意見を書く欄」が設けられていることが多いです。

「子どもだけでなく、保護者の意見も必要なの?」と戸惑う保護者もいるでしょう。

今回は、進路希望調査での保護者欄の書き方を具体的な例文とともにご紹介します。

公立や私立高校を希望する場合に応じた様々な書き方をまとめています。

推薦入学を希望する場合のポイントも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

中学生の進路希望調査で保護者が記入する内容は?

進路希望調査票は一度だけではありません。学校によっては何度かに分けて行われます。

中学3年生の間には、通常、以下の月に調査が行われますが学校によって異なりますので年間スケジュール等があれば確認するのが良いでしょう。

  • 4月
  • 6月
  • 9月
  • 12月

4月に「まだ具体的な進路を決めかねている」という状況でも心配はいりません。

焦らずじっくりとお子さんの将来について考えることが大切です。進路希望が途中で変わることもあります。

最初に希望した高校から別の高校に変更したい、またはその逆の場合もあります。

3年生の間にお子さんの夢がはっきりしてきて、全く違う種類の高校を希望することもあるでしょう。

保護者欄の書き方について

「保護者欄にはどんなことを書けばいいの?」と疑問に思うかもしれませんが、調査票にはその時点での「素直な気持ち」を書くといいでしょう。

具体的には、「〇〇高校の〇〇科を希望しています」といった具体的な希望だけでなく、「その高校を希望する理由」も書き加えることが望ましいです。

例えば以下のような内容です。

本人は通学可能な範囲の高校を希望しており、私もその選択に賛成しています。
特に本人の実力に合った〇〇高校を第一志望としています。

子どもが将来特定の職業を目指しているため、その目標を達成するために〇〇高校を希望していますが、〇〇高校の方がさらに適しているかもしれないと私は考えています。

野球が得意な息子は〇〇高校への推薦入学を望んでおり、私たち両親もその意志を尊重しています。

お子さんと意見が異なる場合もありますが、そのような時は現在の希望を率直に記述し、必要に応じて教員に相談するといいでしょう。

保護者が進路希望調査に意見を記入する際のポイント

進路希望調査で保護者が意見を記入する際、いくつかの重要なポイントがあります。

以下が主な内容です。

  • 提出の締切を必ず守る
  • 推薦を希望する場合は早めにその意向を伝える
  • 分からないことがあれば、担任に相談する

それぞれの項目について詳しく説明します。

提出の締切を守る

進路希望調査票には提出期限が設定されています。この期限を守ることは非常に重要です。

特に推薦入学を希望している場合、学校側が準備を進めるための期限でもあるため、遅れると推薦のチャンスを逃す可能性があります。

推薦希望の場合は早めに伝える

推薦には「一般推薦」と「特別推薦」の二種類があります。

  • 一般推薦は、一定の学業成績が必要です。
  • 特別推薦は、文化やスポーツで特技を持つ生徒が対象で、各高校が設定する基準を満たす必要があります。

特に一般推薦を受けたい場合は、定められた内申点を満たしているかを確認し、早めに希望を出すことが重要です。

高校によっては推薦を受けられる生徒の人数に制限があるため、事前に意思表示をしておくことが望ましいです。

不明点があれば、担任に相談する 「子どもの進路がまだ決まっていない」という保護者もいるかもしれません。

そのような場合は、担任教師に早めに相談することをお勧めします。

担任は生徒の学力や適性を把握しており、適切な進路を提案してくれます。また、思いがけない推薦先を紹介してもらえることもあります。

進路希望調査の保護者意見の書き方例文

保護者意見欄の記入方法についての説明が終わったので、次は具体的な記入例をいくつか紹介します。

  • 自宅から通学可能な高校希望
  • 一般推薦希望
  • 特別推薦希望
  • 公立高校希望
  • 私立高校希望
  • 専門学科希望
  • 通信制高校希望
  • 進学せず就職希望
  • 子供が進学を望まない場合

自宅からの通学希望

高校受験を控えた多くの保護者は、「子供には自宅から通える範囲の高校に進学してほしい」と望んでいます。
私も子供には自転車や公共交通機関を使って通える範囲の高校に入学してほしいと考えています。通学時間が1時間以内であることが理想です。

このような希望を進路希望調査票に記入すると良いでしょう。

一般推薦を希望する場合

推薦制度を希望するなら、その意向を早めに記載することが重要です。

以前にも触れた通り、中学からの一般推薦を受けるには特定の内申点が必要です。

教師たちは内申点を向上させるためのサポートやアドバイスを提供することが多いので、早期に希望を表明することがおすすめです。

我が子は〇〇高校〇〇科の入学を希望しており、可能ならば推薦入試を通じての入学を望んでいます。
親としても、推薦を利用した入試が受けられるなら、その機会を与えたいと考えています。
子どもには、推薦を得るためには日々の勉強と学校生活に励むことが重要だと伝えています。どうかご指導のほどよろしくお願いします。

特別推薦を希望する場合

スポーツや文化活動での実績がある子どもは特別推薦を希望することがあります。

特別推薦では、高校が設定する特定の基準を満たす必要があります。推薦枠には限りがあるため、早めに担任に希望を伝えることが良いでしょう。

息子は中学時代を通じてサッカーに力を入れており、高校でもサッカーを続けたいと希望しています。
そのため、〇〇高校に特別推薦での入学を目指しています。私もその意志を全力で支持しています。
〇〇高校からの特別推薦に必要な条件について情報をいただければ幸いです。
息子のサッカーと学業の両立をサポートしながら、最善を尽くしたいと考えています。

公立高校を希望する場合

多くの生徒が私立高校と並行して公立高校への進学も検討しています。

公立と私立のどちらを優先するかは明確にしておくことが望ましいです。

また、公立高校を希望する具体的な理由も記載すると良いでしょう。

経済的な理由から私立よりも公立高校への進学を望む家庭もあります。
我が家も経済的な事情から、公立高校への進学を希望しています。
子どもとはこの件について話し合い、〇〇高校への進学が最適だと考えています。
ただし、念のために私立高校への併願も検討していますが、第一志望は〇〇高校です。

私立高校を志望する場合

授業料無償化の影響で、私立高校への進学を検討する家庭が増えています。

複数の私立高校を受験する予定がある場合は、どの高校を最も希望しているかを明確に書いておくと良いでしょう。

子どもは高校で学業に集中したいと希望しており、私立の〇〇高校への進学を望んでいます。
〇〇高校は大学進学率も高く、私たち親としても賛成の立場です。
また、△△高校も受験予定ですが、最優先は〇〇高校です。

専門学科を希望する場合

専門学科とは、工業、農業、商業、家政など特定の技能を学ぶ高校のことです。

これらは職業準備高校とも呼ばれ、卒業後は専門知識を活かして就職する生徒が多いです。

情報が手軽に得られる現代では、明確な職業目標を持つ生徒がこれらの学校を選ぶこともあります。

子どもは専門学科の進学を望んでいるが、親としては一般学科の高校を希望している場合は、その旨を記載すると良いでしょう。

子どもは将来〇〇になりたいと考えており、その目標を達成するため〇〇高校〇〇科への進学を望んでいます。
私たちも子どもの意志を尊重し、その進学を支援しています。

通信制高校を希望する場合

不登校の生徒が増加する中で、通信制高校への進学を希望するケースも増えています。

家庭の事情で日中働く必要がある場合、通信制高校で高校卒業資格を取得したいと考える生徒もいます。

私たちも子どもに自分のペースで学べる環境を望んでおり、通信制高校への進学を計画しています。
家庭の事情で通常の高校への進学が難しいため、卒業後は家業を手伝いながら通信制の学校に進むことに家族全員が合意しています。

就職を希望する場合

中学を卒業して直接就職する生徒は少ないものの、家庭の経済的事情や本人の強い希望により、高校進学ではなく就職を選ぶこともあります。

子どもには明確な職業への夢があり、〇〇への就職を望んでいますが、私たち親としては高校卒業までの教育を望んでおり、本人を納得させようと努力しています。

子どもが進学を望まない場合

「高校に行きたくない」と言う生徒もいます。

特に具体的な将来の夢や目標がない場合、進学の意味を見出せずにいることが原因です。親としては、子どもに何かしらの希望があれば支援がしやすいですが、「行く意味が分からない」という子どもの気持ちには対応が難しいです。

このような状況では、家でじっくりと話し合い、可能であれば担任とも相談して最適な進路を探ることが大切です。

また、通信制高校への進学も選択肢の一つとして検討する価値があります。

進路希望調査票での保護者意見欄の書き方

中学3年生になると受験が始まり、子どもたちも将来について考え始める時期です。

子どもの希望にかかわらず、親としてはその気持ちを理解し、支持することが重要です。意見が一致しない場合は、時間をかけて話し合い、一緒に最適な解決策を見つけることが望ましいです。

また、進路希望調査票を記入する際は、その情報が学校による適切なサポートにつながるため、親として真剣に取り組むべきです。

以上、進路希望調査で保護者が意見を記入する際のポイントをご説明しました。

進路希望調査の記入は面倒に感じるかもしれませんが、この情報をもとに学校側が子どもをサポートするため、保護者として意向をしっかりと記入することが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎日を楽しく生きることができる情報をお届けしています。私自身が楽しいと思える。毎日が楽しくなると思える情報を中心にした雑記ブログです。
また「毎日を楽しく生きる」ための考え方や意識の持ち方を解説する電子書籍を発刊しています。
Amazon「なぜ、あなたは幸せでないのか?毎日を楽しく生きる7つの方法 Kindle版」

目次