自転車空気入れが無料の場所と正しい空気入れ方法を解説

  • URLをコピーしました!

どこで自転車のタイヤに無料で空気を入れられる?

いろんな場所で自転車に無料で空気入れができますよ

自転車を使っていると、タイヤの空気が少なっているなと感じることがあります。そんなときに役立つ、無料で空気を入れられる場所と、自転車のバルブの種類に応じた正しい空気の入れ方をご紹介します。

空気入れが無料で使える場所の例
  • 交番(派出所)
  • パチンコ店
  • ショッピング施設
  • 自転車駐輪場
  • 自転車店
  • ガソリンスタンド
  • ホームセンター

使用する際には管理者の方に声をかけて、使用許可を取ってから使用するようにしましょう。店舗によっては無料ではなく、有料サービスとして空気入れを提供している場合もあります。

目次

無料で利用できる自転車の空気入れサービスの提供施設

まずは無料で自転車のタイヤに空気を入れられる施設について見ていきましょう。日本には多くの場所で自転車の空気入れを設置していますが、事前にある程度知っておくと便利かもしれません。

無料で利用できる空気入れですが、使用時には管理者の方に一言声をかけてから使うようにしましょう。場合によっては有料で空気入れのサービスを提供している場合もありますので注意が必要です。

交番(派出所)

警察官は自転車を頻繁に使うため、交番には空気入れが用意されています。多くの交番では、必要な時に無料で利用できます。但し、最近では無人の交番も増えています。立ち寄った時に誰もいなくて貸してもらえない可能性がありますので注意が必要です。

パチンコ店

パチンコ店では、店舗によって無料で利用できる自転車用の空気入れを設置しているところがあります。特に、大きな駐輪スペースを持つ郊外の店舗で見られます。

ショッピング施設

多くのスーパーマーケットやショッピングモールでは、無料で空気入れを提供しています。電動の空気入れが一般的で、イオン、イトーヨーカドー、西友などがこのサービスを提供しています。

特に自転車の販売店が店内にある場合は確実に空気入れのサービスがありますのでオススメです。店舗によっては営業時間外は空気入れを提供していない場合もありますので注意が必要です。

自転車駐輪場

駅などにある管理人がいる自転車駐輪場を利用している場合、空気入れの無料利用が可能です。

私の場合は自宅マンションの駐輪場に空気入れが設置されていました。

自転車店

多くの自転車店では、無料で空気入れを利用できますが、中には有料の場合もあるので確認が必要です。

有料の場合は数十円〜数百円が相場のようで、店舗によって金額が異なります。お店の方に聞いてみるのが最も確実です。

ガソリンスタンド

米式バルブを使用する自転車の場合、ガソリンスタンドの空気入れを利用できることがあります。

ホームセンター

自転車販売に力を入れているホームセンターでは、無料で空気入れを貸してもらえることが多いですが、自転車の取り扱いについては店舗によって異なるため、事前に確認が必要です。

空気入れの設置がない小規模な店舗もありますので注意が必要です。また、ホームセンターの営業時間内に限り利用可能です。

ホームセンターの例: DCMホーマック、カインズ、コーナン、コメリ、ニトリ、ジョイフル本田、ビバホーム、カインズホームなど。

自転車用バルブの種別と特徴

ここからは、自転車のバルブの種別とその特徴を紹介します。

英国型バルブ

英国型バルブ、別名イングリッシュバルブやダンロップバルブとして知られています。このバルブは、日本の一般的な自転車や子供用自転車によく使用されています。ただし、空気圧調整がやや難しいため、スポーツタイプの自転車にはあまり採用されません。

サイクルベースあさひ より

アメリカ型バルブ

アメリカ型バルブ、またはシュレーダーバルブとも呼ばれます。このバルブは太くて強靭な構造を持っており、主にマウンテンバイクなどに使用されます。同様のバルブが車やオートバイにも使われているため、ガソリンスタンドの空気入れでも使用可能です。

サイクルベースあさひ より

フランス型バルブ

フランス型バルブ、またはプレスタバルブとも呼ばれています。高圧に適しているため、ロードバイクやクロスバイクによく使用されます。空気を入れた後の微調整が可能で、空気圧の測定もしやすいタイプです。

サイクルベースあさひ より

自転車の空気入れ方法

ここからは、自転車のタイヤに空気を入れる方法を説明します。

英国型バルブの場合

  • バルブのキャップを外し、トップナットをしっかり締めます。
  • 空気入れのクリップを開き、トップナットの下に挿入します。
  • クリップはバルブに対して垂直に取り付けるようにします。
  • 空気入れのノズルをバルブにしっかり装着し、台座を足で固定して空気を入れます。
  • タイヤを押して適切な硬さになるまで空気を入れます。

アメリカ型バルブの場合

  • バルブのキャップを外し、空気入れのノズルをバルブにしっかり差し込んでロックします。
  • 台座を足で固定し、ハンドルを操作して空気を入れます。
  • 空気圧計を見ながら、タイヤの推奨空気圧に合わせて調整します。

フランス型バルブの場合

  • バルブのキャップを外し、先端のナットを緩めます。
  • バルブを軽く押して内部の空気を抜きます。
  • 空気入れのノズルをバルブに装着し、ロックします。
  • 台座を足で固定し、ハンドルを操作して空気を入れます。
  • 空気圧計を見ながら、タイヤの推奨空気圧に合わせて調整します。

自転車のタイヤに空気を入れる際のポイント

自転車の種類に応じた空気入れの注意点について説明します。

普通自転車

普通自転車、日本では俗にママチャリと呼ばれるものは、圧力計が付いていないため、空気圧の判断は触った感覚に頼ることになります。タイヤの側面を押してみて柔らかすぎる場合や、タイヤが地面に広く接するようになり走行しにくい場合は、空気を足す必要があります。

スポーツ自転車

ロードバイクやクロスバイクでは、タイヤの空気圧を適切に管理することが重要です。これらの自転車では、スムーズな走行のために適正な空気圧を保つことが求められます。 タイヤの側面に記載されている適正空気圧を確認し、以下のような空気圧が推奨されています。

  • ロードバイク:約6~10kg/c㎡
  • クロスバイク(オンロードタイプ):約6kg/c㎡

空気抜きをした後に、適切な空気圧まで空気を入れます。 オフロードバイク オフロードバイク、またはマウンテンバイクも空気圧の確認が大切です。 マウンテンバイクの適正空気圧は以下の通りです。

  • マウンテンバイク:約4kg/cm²

空気を入れる際の注意点は、他の自転車と同様です。

自転車用空気入れの購入先

自転車を所有するならば、自宅に空気入れを一つ備えておくと便利です。購入可能な場所を以下にまとめていますので購入時の参考にしてみてください。

自転車専門店

信頼性の高い購入先として、自転車専門店が挙げられます。

英式、米式、仏式各バルブ用の空気入れが揃っています。 在庫がない場合でも、取り寄せが可能なため、急いでいなければ専門店での購入が推奨されます。

ホームセンター

大型の郊外店舗では、ホームセンターでも空気入れを取り扱っていることがあります。 ただし、自己判断での購入は避け、知識豊富な店員に相談することをお勧めします。 米式や仏式の空気入れがない可能性もあるので、注意が必要です。

100円ショップ

100円ショップでは手軽に空気入れを購入できますが、品質には注意が必要です。 例えば、空気が漏れやすい、減りが早いなどの問題が指摘されることがあります。 短期間の利用には適しています。

オンライン通販

Amazonなどのオンライン通販も選択肢です。 特にAmazon Prime会員であれば、急ぎの場合も翌日配達が可能です。 ただし、自転車のバルブの種類を確認し、それに合った空気入れを選ぶことが重要です。 不明な点があれば、自転車専門店での購入を検討しましょう。

とにかく商品の種類が豊富なのがAmazonの魅力です。どのような空気入れがあるのかを確認してみるのもオススメです。わたしは手軽に使える「電動空気入れ」の存在に驚きました。

自転車の空気入れのタイミングと目安

自転車に詳しくないと迷ってしまうのが「空気入れの目安」ではないでしょうか?

ママチャリなどの普通自転車の場合、タイヤの柔らかさや地面との接地面積を手で確かめることが重要です。

スポーツ自転車やオフロードバイクでは、圧力計付きの空気入れを使用し、タイヤに表示された適正空気圧を守ることが大切です。

全ての自転車に共通するのは、メンテナンスフリーではないということ。定期的な空気圧の確認が必要です。

まとめ:自転車の空気入れ完全ガイド

自転車のタイヤに適切に空気を入れることは、安全かつ快適なサイクリング体験のために非常に重要です。この記事では、自転車のタイプごとの空気入れの注意点、空気入れの購入先、そして空気を入れるタイミングと目安について解説します。

無料で空気入れが使える場所

街中には自転車の空気入れを無料で提供してくれている場所がいくつかあります。地域性などもあるとは思いますのでご自身の町で空気入れが使えそうな場所を事前に把握しておくのもいいかもしれません。

空気入れが無料で使える場所の例
  • 交番(派出所)
  • パチンコ店
  • ショッピング施設
  • 自転車駐輪場
  • 自転車店
  • ガソリンスタンド
  • ホームセンター

使用する際には管理者の方に声をかけて、使用許可を取ってから使用するようにしましょう。店舗によっては無料ではなく、有料サービスとして空気入れを提供している場合もあります。

自転車のタイプごとの空気入れの注意点

  1. 普通自転車(ママチャリ)
    • 圧力計がないため、空気圧は触感で判断します。
    • タイヤが柔らかすぎる、または地面に広く接する場合は空気を入れる必要があります。
  2. スポーツ自転車(ロードバイク、クロスバイク)
    • タイヤの側面に記載された適正空気圧を確認します。
    • ロードバイクは6~10kg/c㎡、クロスバイク(オンロードタイプ)は約6kg/c㎡が推奨されます。
  3. オフロードバイク(マウンテンバイク)
    • 適正空気圧は約4kg/cm²です。
    • 他の自転車と同様に、空気を適切に入れることが重要です。

自転車空気入れの購入先

  • 自転車専門店:各種バルブに対応した空気入れを購入でき、専門的なアドバイスが得られます。
  • ホームセンター:大型店舗であれば空気入れを取り扱っていますが、店員のアドバイスを参考にすることを推奨します。
  • 100円ショップ:手軽に購入できますが、品質には注意が必要です。
  • オンライン通販(例:Amazon):迅速な配送が魅力ですが、バルブの種類に合った空気入れを選ぶことが重要です。

空気を入れるタイミングと目安

  • 普通自転車:タイヤの柔らかさや地面との接地面積を手で確認します。
  • スポーツ自転車・オフロードバイク:圧力計付きの空気入れを使用し、適正空気圧を守ります。
  • 全ての自転車:メンテナンスフリーではないため、定期的な空気圧の確認が必要です。

このガイドを活用して、自転車のメンテナンスを適切に行い、安全で快適な自転車ライフをお楽しみください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎日を楽しく生きることができる情報をお届けしています。私自身が楽しいと思える。毎日が楽しくなると思える情報を中心にした雑記ブログです。
また「毎日を楽しく生きる」ための考え方や意識の持ち方を解説する電子書籍を発刊しています。
Amazon「なぜ、あなたは幸せでないのか?毎日を楽しく生きる7つの方法 Kindle版」

目次