夏休みの定番宿題である読書感想文に取り組む際、本を読み終えた後や読み始める前に、「タイトルをどうするか?」と悩むことがあります。
ただ「○○を読んで」と書くのも一つの方法ですが、他の生徒と差をつけたいところです。
目を引くような、少し変わったタイトルを考えて、友達や先生に「面白い!」と思われたいというひとのために、今回は、読書感想文のタイトルの考え方と具体的な例を紹介します。
小学生から高校生まで、タイトルで悩んでいる方に向けて、シンプルなものからちょっと工夫を凝らしたものまで、さまざまなタイトルの付け方をまとめました。
また、原稿用紙でタイトルを書く場所についても解説しています。
読書感想文のタイトルを例文で紹介!
読書感想文のタイトルをイメージしてもらうために例文を使って、読書感想文のタイトルをご紹介します。
読書感想文のタイトル作成法1:シンプルな作成方法
まずは、どんな本にも使える「最もシンプルなタイトルの付け方」を紹介します。
基本的には、「読んだ本のタイトルを使う方法」となります。
「タイトルを考えるのが面倒」
「何でもいいから簡単にタイトルを付けたい」
という方は、以下の例を参考にしてみてください。
【タイトル例】
- 「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」から学ぶ人生の価値
- 「キツネとツルの恩返し」を通じて理解する友情と裏切り
- 「地球星人」が教えてくれた家族との絆
- 「ハリー・ポッターと賢者の石」から学んだ魔法と現実の対比
- 「一瞬の風になれ」を読んで
- 「ホームレス中学生」と過ごした時間
- 「赤毛のアン」と私の物語
- 「蜘蛛の糸」から学ぶ教訓
- 「羅生門」私の視点
- 「君たちはどう生きるか」を読んで考えた、自分の未来へのステップ
- 「ノルウェイの森」から見る孤独と成長の物語
- 「村上海賊の娘」を通じて学ぶ、歴史の中の女性の力
- 「ナラタージュ」から考える、恋愛と人生の選択
- 「リーダブルコード」が変えた私のプログラミングへの見方
- 「アルジャーノンに花束を」から学ぶ、知性と感情の深い関係
- 「百年の孤独」を読んで感じた、家族と時代の絆
これらの例は、「本のタイトル」をあなたの読んだ本のタイトルに変えるだけで使えます。
このようなタイトルは簡単につけられるだけでなく、どんなジャンルの本にも対応しています。
ただし、「○○、私の視点」は中学生や高校生には適していますが、小学生には少し難しい表現かもしれませんので年齢に合わせて使い分けてください。
読書感想文のタイトルの工夫2 テーマを活かす方法
読んだ本は、それぞれ独自の「テーマ」を持っています。
読書感想文のタイトルを考える際、その本のテーマを直接タイトルにする方法もあります。
この方法は、本の名前をタイトルに含めなくても構わないため、題名が長い場合に特に便利です。
ここでは、さまざまなテーマに基づくタイトルの例を紹介します。
それぞれのテーマでの感想文の書き方のコツも一緒に説明しますので、参考にしてみてください。
- 友達の価値
- いじめをどう防ぐか
- 仲間との成果
- 親友との争い
- 私の親友〇〇さん
友情がテーマの本を扱うときは、実際の友達との体験を感想文に取り入れると、より具体的で深い内容になります。
この際、友達の名前をタイトルに加えるのも良いでしょう。
- 感謝を伝えたい人
- 「ありがとう」の魔法
- 私の人生を変えた人
- もしもあの人に会わなければ
- お母さん、いつもありがとう
小学生が読書感想文を書く場合、家族への感謝をテーマにした読書感想文がおすすめです。
母親への感謝を中心に書き、「もしもお母さんがいなかったら」と考えながら書くと、感情が伝わりやすくなります。
- あきらめない心
- 目指せインターハイ!
- 将来の夢はサッカー選手
- 私が見つめる夢
- 自分らしく生きる
部活動に参加している場合、自分の目標や夢について素直に表現できます。
部活での経験や遭遇した困難を描くと、よりリアルで説得力のある読書感想文になります。
読書感想文のタイトルの選び方2 テーマを活かしたタイトル付け
各本には独自の「テーマ」が設定されています。
読書感想文のタイトルを考える際には、読んだ本のテーマを直接題名に取り入れる手法があります。
この方法は、本の名前を直接タイトルにする必要がないため、特に題名が長い場合に適しています。
以下では、テーマ別のタイトル例を紹介しますので、役立つものがあれば是非参考にしてください。
また、それぞれのテーマに合った感想文の書き方のコツも説明します。
- 8月6日を繰り返さないために
- 忘れてはいけない黒い雨
- 世界平和は可能か?
- 戦争の悲劇と平和の重要性
- 私にできる平和へのステップ
戦争や平和をテーマにした読書感想文は、その重要性から比較的書きやすいとされています。
基本的なメッセージ(生命の尊さ)が共通しているため、理想的には本を読んでから書くことが推奨されますが、必要に応じて書くことも可能です。
読書感想文のタイトルの選び方3 感情を込めたタイトル
本を読んで感じたことをそのままタイトルにする方法です。
重要なのは、「素直に感じたことを簡潔に表現する」という点です。
タイトルに感情を込める際、ネガティブな感情も表現して構いませんが、なぜそう感じたのか、自分ならどうするかを本文で詳しく説明することが大切です。
- 「ひとりぼっちの世界に見つけた希望」
– 孤独や隔絶感を感じさせる本に対する感想。 - 「私の心を動かした『リーダーになる勇気』」
– 自己成長やインスピレーションを提供する本への感謝を表現。 - 「涙なしには読めなかった『走れメロス』」
– 物語の感動的な部分に対する強い感情的反応。 - 「変わる勇気をくれた『夜行観覧車』」
– 人生や価値観に影響を与えた本。 - 「笑いと共に学ぶ『銀河鉄道の夜』の教訓」
– 楽しみながら重要な教訓を学んだ経験。 - 「愛と喪失の狭間で『ノルウェイの森』」
– 愛や失失のテーマに深く触れられる作品。 - 「『星の王子様』と再発見した子どもの心」
– 古典的な物語が提供する普遍的な教訓や感情。
このようなタイトルを使用すると、読書感想文の導入部で同じフレーズを使って展開し、「なぜそう感じたのか」を説明するのが良いでしょう。
読んだ本から受けた個人的な感動や影響を直接的に表現しています。
読書感想文では、このように自分の内面的な反応をタイトルに反映させることで、より深い感情的なつながりを読者に示すことができます。
読書感想文のタイトルアイディア4 主人公の名前を使う
読んだ本のタイトルや内容が有名な主人公を取り上げている場合、その名前を読書感想文のタイトルに使用する方法も効果的です。自伝的な書籍に特におすすめです。
- 「エリザベス・ベネットと私:『プライドと偏見』から学んだこと」
– ジェーン・オースティンの古典的な作品からの教訓と個人的な共感。 - 「ハリー・ポッターの成長と冒険」
– J.K. ローリングのファンタジーシリーズでの主人公の成長過程を追う。 - 「桐島、部活を辞めるってよ:集団と個人の間で」
– 朝井リョウの『桐島、部活やめるってよ』を基にした主人公の決断とその影響。 - 「ジェーン・エアーと私:自立への道」
– シャーロット・ブロンテの主人公が示す自立と自己実現。 - 「坂元竜馬の遺志を継ぐ」
– 歴史的な人物を主人公にした小説における影響と価値観。 - 「ガツビーの夢と挫折」
– F. スコット・フィッツジェラルドの『グレート・ギャツビー』で描かれる主人公の追求と結末。 - 「アンネの日記:希望のメッセージ」
– アンネ・フランクの実生活と日記から学ぶ、抑圧と希望についての深い洞察。
このようなタイトルは、読書感想文を書きやすくするだけでなく、人物の行動や言葉を調べることで、内容を充実させることができます。
主人公の名前を直接使うことで、読書感想文がどのキャラクターに焦点を当てているかを明確にします。それにより、そのキャラクターの行動や選択、成長が読者にとってより身近なものになるでしょう。
読書感想文のタイトルアイデア5 著者名を使う
もし本の作者が有名な場合、その「著者名」をタイトルにするという選択もあります。この方法を取る際は、具体的にどの作品を読んだのか、本文でしっかりと説明しましょう。
- 「村上春樹とともに歩む『ノルウェイの森』の旅」
– 村上春樹の象徴的な作品を通じて感じた個人的な旅路を表現。 - 「夏目漱石の世界:『こころ』の深層を探る」
– 夏目漱石の作品を深く理解し、その意味を探求する。 - 「ハーパー・リーと『アラバマ物語』から学ぶ正義とは」
– ハーパー・リーの作品から見る社会的な正義の観念。 - 「オスカー・ワイルドと『ドリアン・グレイの肖像』の魅力」
– オスカー・ワイルドの独特な文体とテーマを探る。 - 「J.K.ローリングが描く魔法の世界:『ハリー・ポッター』シリーズ全般への洞察」
– J.K.ローリングのファンタジーシリーズに対する広範な分析。 - 「ジェーン・オースティンと時代を超える『誇りと偏見』」
– ジェーン・オースティンの時代を超えて共感を呼ぶ作品に焦点を当てる。 - 「イサク・アシモフと未来社会の探求:『ファウンデーション』シリーズからの教訓」
– イサク・アシモフの科学的かつ哲学的アプローチを評価する。
著者自身の文学的影響を読者に明確に示しつつ、著者の作品が個々の読者にどのように影響を与えたかを探るのに役立ちます。
読書感想文のタイトルアイデア6 疑問形で表現する
疑問形でタイトルを付けると、少し変わった印象を与え、読者の興味を引くことができます。
- この世界から〇〇がなくなったらどうなる?
- 自分の注意散漫をどう克服するか?
- もし父親がいなかったら?
- 人を傷つけてはなぜいけないのか?
疑問形で問いかけることで、感想文の中心的なメッセージを効果的に伝えることができます。
読書感想文のタイトルアイデア7 否定的な言葉を使う
否定的な表現を使ったタイトルも、注目を集める手法です。
- 人の膵臓を食べる意味が理解できない
- この世で最も無駄なものは宿題だ
- 友達は必要ないと思う
- 先生が大嫌い
- 掃除は無駄な作業だ
ただし、否定的なタイトルを使用する場合は、感想文の中でその意見をどう展開するかが重要です。
最終的には肯定的な視点を提供することで、バランスの取れた内容にすると良いでしょう。
読書感想文のタイトルの書き方
原稿用紙で読書感想文のタイトルを書く場合は、一番上の行から2~3マス開けて記入します。
名前は苗字と名前の間に1マス、名前の後にも1マス空けて書くと見やすいです。
文体は「ですます調」か「である調」を選べますが、中学生以上では「である調」を使う方が好印象を与えます。
読書感想文のタイトルの付け方と具体例
読書感想文の題名は「○○を読んで」としても構いませんが、少し工夫を加えることで、オリジナルで魅力的なタイトルを作成することができます。
個性的なタイトルを考えて、印象的な読書感想文を書いてみましょう。
読書感想文を書く際には、タイトルの選び方が非常に重要です。
タイトルが読者の注意を引き、内容への興味を喚起する役割を持っているからです。
- 著者名を使う
特に著者が有名な場合、その名前をタイトルにすることで興味を引くことができます。 - 疑問形を使う
疑問形のタイトルは、読者に問いかけることで興味や好奇心を刺激します。
例として「もし父親がいなかったら?」や「人を傷つけてはなぜいけないのか?」が考えられます。 - 否定的な言葉を使う
ネガティブな表現を用いたタイトルも注目を集める手法です。
例えば、「人の膵臓を食べる意味が理解できない」や「友達は必要ないと思う」などがありますが、内容では最終的に肯定的な結論を導くことが望ましいです。
このように、タイトルに少し工夫を加えるだけで、読書感想文の印象が大きく変わります。
魅力的なタイトルを考えて、読者の興味を引きつける内容を書きましょう。
電子書籍も参考に
「読書感想文の書き方」をテーマにした電子書籍を執筆しています。
より詳しい書き方や参考となる例文を読みたい方はアマゾンの電子書籍サービスKindle版で発売中の書籍をご覧ください。