お米5キロは何合?何日持つ?お米の計算方法と適切な購入量を徹底解説!

  • URLをコピーしました!

スーパーで買うお米5kg。これって何合分なのかな?

お米5キロって何合?何日分? お米の計算方法を紹介します

スーパーなどでお米を購入する際やお米を炊くときに疑問に思ったことはないでしょうか?

お米は何合を炊くべきか?何キロのお米を買うべきか?

一人暮らしを始めた方、家事初心者の方など、料理に慣れていないうちはお米の分量について悩んだことがあるかもしれません。この記事では、お米5キロや10キロといったスーパーで売っているお米1袋の量が何合分に相当するのか?何日分の食事になるのか?詳しく解説をしていきます。

目次

お米5キロは何合?10キロは?

お米をスーパーで購入する際には1袋5キロ、10キロといった単位で売っていることが多いです。

では、そのお米1袋は何合分に相当するのでしょうか?

お米(精白米)5キロは約33合に相当します。

具体的な計算方法は、お米1合が約150グラムを基準にして計算します。

5キロのお米(5000グラム)を150グラムで割った結果、33.33合となります。

他のキロ数もまとめると以下のようになっています。

お米のキロ数と号数
お米号数
2kg13.33合
5kg33.33合
10kg66.66合

お米5キロは何食分になるのでしょうか?

通常、1合のお米を炊くと、約330グラムのご飯になります。

1合(約150グラム)のお米を炊くことで、約330グラムのご飯ができます。つまり、お米を炊くとその量は約2.2倍に増えます。

したがって、お米5キロを炊いた場合、5キロ×2.2=11キロ分のご飯ができることになります。

これを何食分に換算するには、1食のご飯の量を決めれば良いです。通常、1食分のご飯を約180グラムとしてみましょう。この場合、お米5キロは約61食分に相当します。

ただし、単に「61食分」と聞いても、具体的なイメージが湧きにくいかもしれません。家庭の構成や一日に何食ご飯を食べるかに応じて、お米5キロが何日分に相当するかを表にまとめました。以下の表を参考にしてください。

お米5kgは何食分になるか
家族構成1食/日2食/日 3食/日
1人暮らし 61日分30日分20日分
2人家族30日分15日分10日分
3人家族20日分10日分6日分
4人家族 15日分7日分5日分
5人家族 12日分6日分4日分

うちの家族構成は3人家族で、1日のうちでご飯を食べるのは1〜2食ですので5kgのお米を購入すれば1週間程度で消費するということがわかります。

実際にはご飯食の回数、家族それぞれのご飯を食べる量などによって変わると思いますので、ご家庭の事情に合わせて参考にしてみてください。

何合を炊けばいいのか?

普段の家族構成であれば「いつものお米の合数」があると思いますが、来客があったときなどはいつもとは違った人数のご飯を用意しなければならない時「何合を炊けばいいのか?」分からなくて、多めに炊きすぎて余らせてしまうということもあるかもしれません。

何合を炊けば良いか分からない場合、こちらの表を参考にしてください。ここでは、ごはん180グラム前後を1杯と仮定し、何杯分になるか割り切れる数でざっくりと計算しています。

実際にはご家庭によって食事の量は異なります。性別や年齢、その時々の体調などによって異なることがあるため、それらを考慮してご利用ください。

お米の合数ご飯の杯数
1合約2杯(165g×2杯)
2合約4杯(165g×4杯)
3合約6杯(165g×6杯)
4合約7杯(188g×7杯)
5合約9杯(183g×9杯)

もちろん、あくまで目安であり、中途半端な合数でお米を炊くこともあるでしょう。お米の分量を正確に量りながら、水の分量を調整して炊く「お米のおいしい炊き方」を実践することをおすすめする立場もありますが、その点については柔軟に考えても問題ありません。

最終的に、おいしいご飯を炊けるのは、お米の品質と優れた炊飯器のおかげです。したがって、お米の質に投資することも大切です。

まとめ

お米5キロは約33合で、1食180グラムと仮定した場合、約61食分に相当します。家庭の構成や食事の習慣に応じて、どのくらいのお米を購入すべきか、ぜひ参考にしてみてください。

今回の記事では「お米5キロ・10キロは何合?何日分?」として、お米の適切な分量計算方法を紹介してきました。家庭の構成と食事習慣に合わせて、何日分の食事になるかを表でご紹介をしてきました。

ご飯を食べる量や回数は家族構成、年齢、性別、趣向によって異なることでしょう。それぞれの事情に合わせて適切なお米の量を選ぶ参考になればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎日を楽しく生きることができる情報をお届けしています。私自身が楽しいと思える。毎日が楽しくなると思える情報を中心にした雑記ブログです。
また「毎日を楽しく生きる」ための考え方や意識の持ち方を解説する電子書籍を発刊しています。
Amazon「なぜ、あなたは幸せでないのか?毎日を楽しく生きる7つの方法 Kindle版」

目次