読書感想文はどのくらい書けばいい?文字数が足りない時の対策

  • URLをコピーしました!

読書感想文を書く際に適切な文字数をどの程度にするかは、悩むところではないでしょうか。

指定された原稿用紙に隙間なくしっかり書くのは大変ですし、短すぎると先生に注意されがちです。

適切な文字数の目安を知りたくなるものです。

そこで、今回は読書感想文の適切な文字数について紹介します。

小学生から高校生までの皆さんが読書感想文を書く際に役立つ情報ですので、ぜひ参考にしてください。 また、文字数が足りない場合の対策も一緒にお伝えします。

目次

読書感想文の適切な文字数

読書感想文を書くときは、あらかじめ決められた文字数を守ることが大切です。

多くの学校では原稿用紙の枚数が指定されていますが、指定がない場合もあります。 そんな時は、青少年読書感想文全国コンクールで定められている文字数を目安にすると良いでしょう。

青少年読書感想文全国コンクール(公式サイト)によると、以下のような文字数が目安です。

  • 小学校低学年(1、2年生):最大800字(原稿用紙約2枚/40行)
  • 小学校中学年(3、4年生):最大1,200字(原稿用紙約3枚/60行)
  • 小学校高学年(5、6年生):最大1,200字(原稿用紙約3枚/60行)
  • 中学生:最大2,000字(原稿用紙約5枚/100行)
  • 高校生:最大2,000字(原稿用紙約5枚/100行)

文字数のカウント方法

学校の課題ではそこまで厳密には気にしなくても良いですが、コンクールに提出する際は文字数のカウント方法を確認しておくことが重要です。

以下のルールに注意してください:

  • 題名、学校名、氏名は文字数に含めません
  • 句読点は1字としてカウントします
  • 改行のための空白も文字数としてカウントします

たとえば、小学校低学年で800文字(40行)を目安にする場合、タイトルと名前を記入する行を除いて、残りの行で文字数を計算します。これにより、適切に原稿用紙を使用することができます。

読書感想文、適切な文字数とは?

読書感想文を書く時、何文字書けばいいのか迷いますよね。特に評価を気にしない方なら、「とにかく書き上げて提出できればそれでOK」と考えるかもしれません。そんな方には、指定文字数の約75%を目安に書くといいでしょう。これは個人的な感覚ですが、以下のような目安が参考になります:

  • 小学校低学年(800字/原稿用紙2枚):600字以上(30行以上)
  • 小学校中学年(1,200字/原稿用紙3枚):900字以上(45行以上)
  • 小学校高学年(1,200字/原稿用紙3枚):900字以上(45行以上)
  • 中学生(2,000字/原稿用紙5枚):1,500字以上(75行以上)
  • 高校生(2,000字/原稿用紙5枚):1,500字以上(75行以上)

ただし、教員によってはもっと多く書くことを求める場合もあるので、不安なら事前に確認するといいでしょう。

高評価を目指す場合

もし高い評価を目指すなら、75%の文字数では少し少なめかもしれません。

たくさん書けばいいというわけではありませんが、一般的には文字数が多い方が評価されやすいです。高評価を望むなら、指定文字数の90%以上を目安にしましょう。

具体的には:

  • 小学校低学年(800字/原稿用紙2枚):720字以上(36行以上)
  • 小学校中学年(1,200字/原稿用紙3枚):1,080字以上(54行以上)
  • 小学校高学年(1,200字/原稿用紙3枚):1,080字以上(54行以上)
  • 中学生(2,000字/原稿用紙5枚):1,800字以上(90行以上)
  • 高校生(2,000字/原稿用紙5枚):1,800字以上(90行以上)

コンクール受賞を目指す場合

コンクールで賞を狙う場合は、さらに文字数を増やすことをお勧めします。多くの受賞者は指定文字数の約95%を書いています。

以下が目安です:

  • 小学校低学年(800字/原稿用紙2枚):760文字(38行)
  • 小学校中学年(1,200字/原稿用紙3枚):1,140文字(57行)
  • 小学校高学年(1,200字/原稿用紙3枚):1,140文字(57行)
  • 中学生(2,000字/原稿用紙5枚):1,900文字(95行)
  • 高校生(2,000字/原稿用紙5枚):1,900文字(95行)

ただ、文字数だけでなく内容の質も重要です。

受賞傾向を知りたければ、過去の受賞作品をチェックしてみるのも一つの方法です。

読書感想文、文字数不足を解決するコツ

「原稿用紙がまだ空白で…」

読書感想文を書いていて文字数が足りなくて原稿用紙が余ってしまうことはよくあります。

そんな時に役立つ、文字数を簡単に増やす方法を紹介します。

本の要約を充実させる

「評価は気にしないから、とにかく文字数を増やしたい」と思っているなら、物語の要約を詳しく書くことをお勧めします。

登場人物のセリフを多く引用すると、効果的に文字数を増やせます。

ただし、この方法を使いすぎると原稿が黒く埋まりすぎてしまい、評価が下がることもあるので注意が必要です。

心に残ったシーンの感想を詳述する

文字数が100文字以上足りない場合、印象に残ったシーンの感想を追加してみましょう。

たとえば、以下のように書くといいでしょう。 「この本の中で特に心に残ったのは〜のシーンで、その時〇〇が△△する様子が描かれています(詳細な描写を加えると良い)。この場面から、私は〜と感じ取りました。」

文の流れが少し不自然になることもありますが、大きく気にする必要はありません。

より良い評価を得たい場合は、以下のような点を加えると効果的です。

  • 自分が似た経験をした時の話
  • シーンから得た教訓
  • もし自分がその場にいたらどう行動するか

例: 「実際に私も主人公と同じような経験をしたことがあります。その時の私は〜と感じ、〜と考えました。そのため、主人公の気持ちがとてもよく理解できます。」

「このシーンから、〇〇の重要性を改めて感じました。それは〜のためです。」

「もし私がその時〇〇の立場だったら、おそらく〜のように行動したと思います。その理由は〜です。」

これらの方法で感想文を書くと、必要な文字数を確実に確保できるでしょう。

それでもまだ足りない場合は、さらに心に残ったシーンを数点追加するといいですね。

文章を効果的にアレンジする方法

少し文字数を増やしたい場合、単純な表現を少し長めの言葉に置き換えたり、追加の表現を挿入するのがおすすめです。

例:

  • 「感動しました」を「涙が止まらないほど感動しました」、「心から感動を覚えました」、「その勇気に深く感動しました」に変える。
  • 「驚きました」を「本当にそんなことが可能なのかと驚きました」、「驚きのあまり、読んでいた手が止まりました」、「予想外の展開に目を見張りました」に変える。
  • 「面白かったです」を「想像もしなかったことが起こり、感心しました」、「そのシーンの面白さに完全に引き込まれました」、「笑いをこらえることができませんでした」に変える。 「感動しました」「驚きました」「面白かったです」といった一般的な表現をアレンジするだけで、簡単に文字数を増やせます。

文字数を少し増やしたい場合

「もう少し文字が欲しい」と感じたときには、以下の簡単な方法で対応できます。

  • 文章中に改行を加える。
  • 一つの長い文を二つに分ける。
  • 読点を増やす。

文章の途中で改行を加えると、行数が増えて文字数も自然と増えます。「この部分は改行してもいいかも」と思ったら、試してみましょう。

長い文を好む方は、文を二つに分けることで効果的に文字数を増やせます。

  • 「主人公が〇〇した時、私は本当に驚き、こんなことができるなんてすごいと思いました。」
  • 「主人公が〇〇した時、私は本当に驚きました。こんなことができるなんてすごいと感じました。」

このように分けるだけで、自然と文字数が増えます。

文字数を減らしたい場合

「文字数が多すぎて減らしたい」という場合もあるかもしれません。そのような時は、以下の方法を試してみてください:

  • 丁寧語・敬語を常体に変更する。
  • 不要な読点を削除する。
  • 二つの段落を一つに統合する。
  • 二つの文を一つにまとめる。
  • 長い表現を簡潔な言葉に置き換える。

特に、敬語を常体に変更することで、効率的に文字数を削減できます。また、文字数が大きく超えてしまった場合は、一部のエピソードを削るという手もあります。

読書感想文の書き方とコツ

初めから完璧を目指さずに30%の出来でスタート 特に真面目な子どもたちは、完璧な読書感想文を目指してしまいがちですが、それが原因で筆が進まないことがあります。

そんな時は、「完璧に書く必要はなく、30%の完成度で大丈夫」と考えて、まずは書き始めましょう。初稿を書いてしまえば、後から改善していくことができます。

最初は思いつくままにアイディアを書き出す 書き始める際は、箇条書きで構いませんので、思いついたことをどんどん書き出してください。

例えば:

  • 〇〇のシーンが印象的だった。特に〇〇が素晴らしいと感じた。この時、自分は~~だと感じた。
  • もし自分が主人公だったら、〇〇のように行動したいと思う。それができればカッコいい。
  • 登場人物の〇〇な特徴が好きだ。私は逆に〇〇なので、憧れる。真似できたらいいな。
  • この本で最も重要だと思う点は〇〇だ。その理由は…。

書き出したアイディアを後で整理して、読書感想文を完成させることができます。

読書感想文の基本的な構成はこうです。

  • タイトル
  • 本を選んだ理由
  • 要約
  • 主要な感動した場面(1~3つ)
  • まとめ

スマホやパソコンを使って下書きを 可能であれば、スマホやパソコンを使用して下書きをすることをお勧めします。

特にパソコンでは、文章の追加や編集、文字数の調整が容易にでき、非常に便利です。手書きの場合にはこのような作業が困難になりがちです。また、パソコンには文字数カウント機能が付いていることが多いので、それを利用するのも一つの方法です。

読書感想文の文字数について

一般的に、読書感想文は全体の75%の文字数で十分ですが、より高い評価を目指す場合は90%以上を書くことを目指しましょう。

文字数が足りない時は、表現を工夫したり、改行を追加したりして、簡単に文字数を増やすことができます。

また、印象深いシーンやその感想を追加するのも効果的です。この情報がお役に立てば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎日を楽しく生きることができる情報をお届けしています。私自身が楽しいと思える。毎日が楽しくなると思える情報を中心にした雑記ブログです。
また「毎日を楽しく生きる」ための考え方や意識の持ち方を解説する電子書籍を発刊しています。
Amazon「なぜ、あなたは幸せでないのか?毎日を楽しく生きる7つの方法 Kindle版」

目次