寒中見舞いはがきを郵便局で買って、寒中見舞いを手書きで送る方法

  • URLをコピーしました!

寒中見舞いのハガキは郵便局で買えますか?

寒中見舞いを郵便局で買う方法をご紹介しますね。

新年の休暇から戻ったとき、まだ年賀状を出していない人から年賀状が届いたことはありませんか?

元日に届いた場合、年賀状を返すことができますが、少し遅れて届いたりした場合、どのように返事をすれば良いのか迷うことがあります。 そんな時、寒中見舞いのはがきを送ってみてはいかがでしょうか。

目次

寒中見舞いのはがきは郵便局で手に入る?

寒中見舞いのはがきをどこで買えるかというと、一般的なはがきの購入先と同じく郵便局です。

郵便局では「イラスト付き寒中見舞いハガキ」が販売されています

官製はがきのようなものはありませんが、季節感のあるデザインや挨拶文が書かれた私製はがきが郵便局では販売されています。郵便局で購入できる寒中見舞いハガキには既に挨拶文が印刷されており、宛先と差出人の情報を記入し、切手を貼るだけで送れます。手書きでたくさんの寒中見舞いを送りたい場合に便利です。

しかし、全てを手書きで書きたい方や、少量の寒中見舞いを送りたい方もいるでしょう。そのような場合は、個別にデザインされたはがきを利用するのが良いでしょう。

寒中見舞いのはがきって?

寒中見舞いのはがきは、新年が明けてから立春の前までの期間に送る挨拶状です。

通常は1月7日から2月4日までの間に送るもので、寒い季節に相手の健康を気遣う伝統的な挨拶状ですが、現代では年賀状の返事や喪中はがきの返事として使われることが多いです。

「寒中見舞いハガキ」というのは日本の独特な習慣です。冬の寒い時期に知人や親族に対して元気を問い合わせ、健康を祈るための挨拶状を送る文化です。この習慣は、新年を迎えた後の1月7日から立春の前日までの期間に行われることが一般的です。

寒中見舞いハガキは、年賀状と似たような役割を持っていますが、年賀状が新年の挨拶として年の初めに送られるのに対し、寒中見舞いは少し後の時期に送られます。このハガキには、冬の景色や季節の象徴である鶴や松が描かれることが多く、心温まるメッセージや詩が添えられることもあります。

また、寒中見舞いは特に、新年の挨拶を欠かしてしまった場合や、相手に不幸があった場合に送るのが一般的です。これにより、遅ればせながらの新年の挨拶を伝えるとともに、相手の健康や幸福を祈ることができます。

日本では、こうした季節ごとの挨拶状を交換することは、人間関係を大切にする文化の一環として受け入れられており、寒中見舞いハガキはその良い例です。この習慣は、日本の社会における礼儀正しさや心遣いを象徴しています。

寒中見舞いハガキ

他の国の寒中見舞いは?

「寒中見舞い」は日本特有の習慣です。そのため同じような時期にハガキなどで挨拶を送る習慣は日本以外の国にはありませんが、世界各地には冬の時期に特定の挨拶や祝福を行う似たような文化や習慣が存在します。これらはそれぞれの国の伝統や文化に根ざしています。以下にいくつかの例をご紹介します。

クリスマスカード(欧米諸国)

日本でも近年では取り入れられている「クリスマスカード」です。欧米諸国では、クリスマスの時期に友人や家族、同僚などにクリスマスカードを送る習慣があります。これらのカードは、祝福の言葉や年末の挨拶、来年の幸福を願うメッセージが書かれており、日本の寒中見舞いと同様に、人々の絆を深める手段として用いられます。

新年のカード(世界各国)

多くの国々では、新年を祝うために新年のカードを送ります。これらは日本の年賀状に似ていますが、新年の挨拶や願いを伝える手段として使われ、しばしば冬のテーマや新年の祝福がデザインされています。

感謝祭のカード(アメリカ、カナダ)

アメリカやカナダでは、感謝祭に感謝のメッセージを伝えるカードを送ることがあります。感謝祭11月に行われ、家族や友人への感謝の気持ちを表す機会となっています。

これらの習慣は、冬の季節や年末年始に人々が互いに感謝の気持ちを伝え合う文化的な表現です。地域や国によって形式や時期は異なりますが、共通しているのは人と人とのつながりを大切にし、祝福や感謝の気持ちを伝えるという点です。

個性的な寒中見舞いのはがきを選ぶコツ

寒中見舞いのはがき選びに固定されたルールはありません。も

し相手や自身が喪中の場合、年賀はがきや吉祥のデザインは控えることが望ましいです。しかし、喪中でなければどのようなデザインのはがきでも適しています。イラストや写真付きのカードも良い選択肢です。

特に、地元の風景や特色を反映した「ご当地フォルムカード」がお勧めです。 友人や家族に寒中見舞いを送る際、ユニークなポストカードを選ぶことで、特別な印象を与えることができます。各地の特色を活かしたデザインのフォルムカードは、形状が特徴的で、目立つこと間違いなしです。

寒中見舞いに最適なデザインは何か?

冬をテーマにしたデザインのフォルムカードがおすすめです。例えば、雪や氷の景色を描いた『かまくら』(秋田県)や『樹氷』(山形県)は、冬の雰囲気を盛り上げます。また、旅行先で購入した地域のフォルムカードを使い、その旅行のエピソードを添えて送るのも一つの方法です。これは、年賀状を出せなかった事情を説明するのにも役立ちます。

まとめ

今回の記事では、寒中見舞いはがきの郵便局での販売、習慣、選び方について解説しました。郵便局で手に入る標準的なはがきが手軽に利用できるのでおすすめです。喪中の相手には、明るすぎるイメージの絵柄は避け、適切な挨拶文を選ぶことが大切です。

相手に合わせた寒中見舞いはがきを選んで、心のこもった寒中見舞いを送りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎日を楽しく生きることができる情報をお届けしています。私自身が楽しいと思える。毎日が楽しくなると思える情報を中心にした雑記ブログです。
また「毎日を楽しく生きる」ための考え方や意識の持ち方を解説する電子書籍を発刊しています。
Amazon「なぜ、あなたは幸せでないのか?毎日を楽しく生きる7つの方法 Kindle版」

目次