小学校の運動会スローガンの作り方と事例集:ユニークでカッコいいアイデア集

  • URLをコピーしました!

「小学校の運動会でカッコいいスローガンを知りたい!」

「体育祭を盛り上げるおしゃれで面白いスローガンは?」

「子供たちがスポーツに意欲を持てる熱いスローガンは?」

多くの小学校では、5月や10月に運動会が行われます。

その際に決める必要があるのが「運動会のスローガン」です。

目次

小学校の運動会向けスローガン

クラスで決めることもあれば、学校全体で決めることもあります。また、組別にスローガンを設定する学校もあるでしょう。

しかし、素晴らしいスローガンを考えるのはなかなか難しいですよね。

今回は「小学校の運動会におすすめのスローガン」をご紹介します。

小学校で使えるスローガンをいろいろと集めました。

運動会だけでなく、スポーツ系クラブ活動のスローガンとしても活用できるので、ぜひ参考にしてください。

スローガンを考える際のポイント

まず、小学生向けのカッコいいスローガンを紹介します。

小学生向けのスローガンを考える際には、「子供でも理解できる簡単な言葉を使う」ことが重要です。

難しい英語や単語は小学1年生には難しいですが、あまりにも簡単すぎると高学年の5~6年生には「子供っぽい」と思われるかもしれません。

難しすぎず、簡単すぎず…というバランスを目指して考えてみましょう。

また、真面目なスローガンも良いですが、ユニークで面白いスローガンも魅力的です。

真面目で前向きなスローガン

みんなで創る運動会 熱い心で最後まで

みんなで心を一つに 笑顔 満開 運動会

全ての力を出し切って 最後まで走り抜こう

全員主役 みなで輝こう 運動会

みんなで絆をつなげ 仲間と共に走り出せ!

全力ダッシュ! 勝利をつかめ〇〇オリンピック!

気合だ! 笑顔だ! 全力だ! これがホントの〇〇っ子魂!

心を燃やせ 輝くきずな 歴史に残せ 限界突破!

全力で挑戦だ ~みんな輝け 〇〇っ子魂~

みんなの力を出し切ろう つなごう団結のバトン

四字熟語系

四字熟語を使ったスローガンをご紹介しましょう。

このスローガンは低学年の生徒には難しいかもしれませんので、注意が必要です。

一致団結 ~一人じゃない、仲間を信じて走り抜け~

全力疾走 ~気合と根性で最後まで走り切ろう~

真剣勝負 ~熱い心で正面からぶつかれ!~

限界突破 ~昨日の自分を超えていけ!~

正々堂々 ~持ってる力を全て出し切り、勝利を目指す!~

四字熟語だけだと、低学年の生徒が内容を理解できないかもしれないので、サブタイトルで意味を補うと良いですね。

また、実際にない四字熟語を自分たちで考えてみるのも面白いですよ。

好きな単語を組み合わせて「自分たちだけのオリジナル四字熟語」を作ってみましょう。

元気爆発 ~みんなの心を合わせて最後まで~

笑顔満開 ~走って踊って最後はみんなで笑い合おう~

全員英雄 ~今日の主役は自分自身、みんながヒーローだ!~

二字熟語系

挑戦 ~たとえ昨日までできなくても、今日できる!~

仲間 ~心を一つに感動のバトンをつなげ!~

勝利 ~みんなで掴むぞ優勝旗!~

全力 ~最後まで自分の力を出し切ろう~

希望 ~心を燃やして走り抜け!希望はすぐそこにある!~

小学校運動会向けの二字熟語では「仲間」「笑顔」「勝利」などが人気です。

また、二字熟語でスローガンを作る時は、三つの二字熟語を組み合わせてみるのも面白いですよ。

仲間・笑顔・最高 ~仲間と一緒に、笑顔あふれる最高の運動会~

挑戦・感謝・希望 ~全力で挑戦、伝えよう感謝の気持ち、届けよう希望の光~

努力・協力・全力 ~努力は裏切らない、みんなで協力し全力のパフォーマンスを~

漢字一文字系

絆 ~みんなで協力して、明るく楽しい運動会~

走 ~走り抜け、熱い心を忘れるな~

努 ~青空の下、努力を胸に駆け抜けろ~

熱 ~〇〇っ子よ、太陽のように熱く戦え~

笑 ~さぁやるぞ!みんなに届けよう最高の笑顔~

オシャレな英語系

challenge ~やってみよう、頑張った先に金メダル~

Smile ~笑顔しか勝たん、笑って輝こう~

friend ~仲間と一緒に頑張る運動会~

Fly high ~輝く青空へ、翼を広げて大きく飛び立て~

victory ~勝つのはどいつだ?俺たち〇組だ!~

英語を使うのもオシャレでカッコいいですよね。

ただし、難しい英語を使うと低学年の子供にはわからないので注意してくださいね。

みんなが知っているような簡単な英語を使うのがおすすめです。

マンガの名言系

マンガやアニメの名言をスローガンにするのも面白いです。

いくつか使えそうな名言を紹介しましょう。

「お前のためにチームがあるんじゃねぇ…チームのためにお前がいるんだ!」
(安西先生/スラムダンク)

「この脚でどんな壁も飛び越えてみせる。どんな壁も!!」
(日向翔陽/ハイキュー!!)

「なりたいじゃねーよ。なるぞ!」
(火神大我/黒子のバスケ)

「た・・立て・・・!立つんだ、ジョー!」
(丹下段平/あしたのジョー)

「戦闘力たったの5か…ゴミめ…」
(ラディッツ/DRAGON BALL)

運動会のスローガンにはスポーツ漫画の名セリフが使えそうですね。

そのままでは使いにくいセリフは少し改造して使うと良いですよ。

この脚でどんなゴールテープも切ってみせる!

優勝したいじゃねーよ。優勝するぞ!

戦闘力たったの5か…〇組の相手にならんな

組別の体育祭スローガン

運動会といえば「〇組」に分かれて戦いますよね。

最後に色別でおすすめのスローガンをいくつか紹介しますね。

赤組

心を燃やせ、勝つのは紅組だ

熱き心で勝利を呼び寄せろ

勝利を掴むぞ、炎の赤組

太陽のように熱く赤く輝け、紅組魂

白組

電光石火 ~稲妻のように白く輝け~

白い炎で勝利を目指せ!

絶対勝利 ~優勝旗を手にするのは白組だ!~

出し尽くそう、本気の白組

青組

クールに決めるぜ、青組優勝

空は何色だ?海は何色だ?勝利する組は何色だ?

ブルースター 今日のナンバーワンは俺たちだ!

青空に向かって全力でジャンプ!

緑組

クローバー ~みんなで力を合わせ勝利を掴む~

大樹のように大空に幹を伸ばし、優勝へ

グリーンパワーは無限大

たとえ劣勢だとしても最後は勝利にカエル

紫組

パープルハート ~気高き心で戦い、勝利を収めろ~

勝つ!何があっても勝つ!それが紫組だ!

みんなで一つになって、ファイトだ、紫!

蝶のように優雅に舞い、優勝だ

小学生向け運動会のスローガンまとめ

いかがでしたか?カッコいいスローガンが決まると、運動会もより一層やる気が出ますよね。

ぜひ自分たちの気持ちが盛り上がるスローガンを考えて、運動会を思いっきり楽しんでください。

小学校の運動会のスローガンを考えるのは、簡単なようで意外と難しいものです。

今回は、運動会をより一層盛り上げるためのユニークでカッコいいスローガンのアイデアを紹介しました。

まず、四字熟語系のスローガンでは、「一致団結」「全力疾走」「真剣勝負」などの言葉にサブタイトルを付けることで、低学年の生徒でも理解しやすくしています。さらに、自分たちでオリジナルの四字熟語を作る楽しさも提案しました。

二字熟語系のスローガンとしては、「挑戦」「仲間」「勝利」などが人気で、これらの熟語を組み合わせることで、より豊かな表現が可能です。「挑戦・感謝・希望」や「努力・協力・全力」など、三つの二字熟語を組み合わせることで、深みのあるメッセージが伝わります。

また、漢字一文字のスローガンも、シンプルながら力強い印象を与えます。「絆」「走」「努」「熱」「笑」といった漢字にサブタイトルを付けることで、具体的なイメージを持たせることができます。

さらに、オシャレな英語系のスローガンも紹介しました。英語を使うことで、現代的で洗練された印象を与えますが、低学年の子供たちにも理解しやすいように簡単な言葉を選ぶことが大切です。「challenge」「Smile」「friend」「Fly high」「victory」など、誰もが知っている単語を使うと効果的です。

マンガの名言をスローガンにするのも、子供たちにとって親しみやすく、モチベーションを高める効果があります。「スラムダンク」や「ハイキュー!!」、「黒子のバスケ」など、人気のスポーツマンガからの引用は、特におすすめです。

最後に、運動会では組別に分かれて戦うことが多いので、赤組、白組、青組、緑組、紫組それぞれに適したスローガンも提案しました。例えば、赤組なら「心を燃やせ、勝つのは紅組だ」、白組なら「電光石火 ~稲妻のように白く輝け~」、青組なら「クールに決めるぜ、青組優勝」など、各組の特色を活かしたスローガンを用意しました。

これらのスローガンを参考に、子供たちが心から楽しめる運動会を企画してみてください。カッコいいスローガンが決まることで、運動会が一層盛り上がり、子供たちのやる気もぐっと高まることでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎日を楽しく生きることができる情報をお届けしています。私自身が楽しいと思える。毎日が楽しくなると思える情報を中心にした雑記ブログです。
また「毎日を楽しく生きる」ための考え方や意識の持ち方を解説する電子書籍を発刊しています。
Amazon「なぜ、あなたは幸せでないのか?毎日を楽しく生きる7つの方法 Kindle版」

目次